田舎暮らし出来るかな

乳酸菌液

乳酸菌風呂

咳き込みが辛くて11月に入ってすぐの頃から熱もなくただただ、咳き込みが続くという状態になったのがきっかけ。昼間のうちはそれでも動けるし、咳き込みの度合いもまだ風邪ひき程度。農作業も捗る。それが夕方5時近くになると咳き込みは喘息のように激しく...
乳酸菌液

簡単!玄米乳酸菌液の作り方

玄米乳酸菌液は美味しく作れるんですよしかも簡単に(^^)以前アメブロへあげていた記事を読み直してみて、少しだけ内容のブラッシュアップをしてみようと思いました。基本は飯山一郎先生の作り方です。飯山先生は豆乳ヨーグルト作りの元祖です。ワタシにと...
日々のこと

変態中の農夫2人

不調と復調の繰り返し南きよさと香草園はハーブと自然栽培でお野菜とお米を栽培しているところです。ここで働く農夫は2名です。時々ぼっち農業になる時があります(笑)8月もお盆を過ぎ後半になった頃、農夫2名、ダウンしました。同時に倒れるってね・・・...
乳酸菌液

洗濯槽の匂いを解消する

お洗濯しよぉ〜っと!!ちょっとおしゃれ着洗いしちゃお〜っと(*^o^*)洗濯槽に顔を近づけると「ん?なんか臭う」ゴミを受けるところを掃除しても洗濯槽の中の「濡れ雑巾のような匂い」が漂っている。抗菌剤の入っている洗剤を使っている割には匂うんだ...
日々のこと

オオベンケイソウ

南きよさと香草園内の植物です空池の淵からニョキっと出てきます。肉厚な感じなので個人的には苦手ですが、お花が咲くと、苦手とは言えなくなるほど可愛らしい花をつけます。オオベンケイソウ という植物です。調べると秋頃の開花らしいのですが、夏でも咲い...
日々のこと

八ヶ岳南麓地区の大寒波の状況

2023年最初の大寒波でした西日本や日本海側の地域は大量の雪であちこち障害が起きておりました。被害のあった方々にはお見舞い申し上げます。ニュースなどをみておりますと案外人災のようなものもあったりして・・・。同じ頃、同じように大寒波の予報で早...
日本蜜蜂

越冬準備

できるかな2度目の越冬今はすでに2020年1月14日です。ちょっと遡って去年の12月25日の出来事から順を追って記録していきます。日本ミツバチのお世話を始めて2度目の冬です。去年の今頃は「越冬ぬか喜び!」をしていた記憶があります。年末を超え...